11月10日全校朝会「還暦・感激・感動」
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
校長室より
【校長講話前】6年代表児童のリードにより、全校児童で一斉に挨拶した後、6年代表児童「校長先生、還暦おめでとうございます。」、全校児童「おめでとうございます。」、私(校長)「こんな私に、もったいない。ありがとうございます。」というサプライズがありました。さらによく見ると、児童の名札や教職員のネームプレートのそばに還暦のお祝いを表す赤いリボンが飾られていました。
◎11月4日(火)の朝のことでした。佐藤副校長先生が、「校長先生、職員室にお願いします。」という声から、サプライズが始まりました。校長室から職員室に移ると、多くの先生方がお揃いで、「還暦おめでとうございます。」のメッセージ、拍手、クラッカー、笑顔で迎えていただきました。その後、数々のプレゼントを贈呈していただきました。真っ赤なバラの花束、心のこもったメッセージカード、おしゃれな赤いちゃんちゃんこと赤い頭巾、豪華な赤いネクタイのプレゼントでした。
・全く予想していなかった先生方の動きに、驚いて感激して、感動して感謝しました。普通ではこんなによくしていただけることはあり得ない先生方からの真心に大いに感謝しました。そこで、日本の文化・風習の一つとして、全校児童の皆さんに伝えておこうと思いました。
・還暦とは、長寿のお祝いの一つで、干支が一巡し、誕生年の干支の年に、赤ちゃんに還る意味があるため、赤いちゃんちゃんこ、赤い頭巾など赤い物を贈る風習があります。還暦の次は、70歳は古希、77歳は喜寿、80歳は傘寿、88歳は米寿、90歳は卒寿、99歳は白寿というお祝いがあります。皆さんのおじいちゃん・おばあちゃん、ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんがこの年齢になれば、お祝いをしてくださいね。
・私は、南小岩小学校で還暦を迎えることができて、本当によかったなあと心から思っています。全校児童・保護者・地域の皆様、そして先生方に支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、生まれかわったということなので、毎日元気に正門に立って挨拶をして頑張りたいと思います。
◎話は変わりますが、今週末の14・15日は新校舎で初めての音楽会です。音楽が好き得意な人も、そうでない人もいると思いますが、今日より明日の自分、今日より明日の演奏がよくなるよう上達を目指して頑張りましょう。地区によっては、インフルエンザ等が流行っているそうです。せっかく練習しても、声が出なかったり練習の成果が出せないと悔しいので、特に今週は、うがい・手洗いをして予防に努めましょう。よい音楽会にしましょう。