学校日記

「分かりそう、できそう」、「分かった!できた!」を実感できる【授業】を目指して②

公開日
2025/10/08
更新日
2025/10/08

学校日記

 一昨日(6日(月))にアップした「記事」の続編です。前の「記事」と併せてお読みいただけると幸いです。

 昨年度に行った研究発表会の内容を受けて、先月24日に今年度「第1回目の【研究授業】」を実施しました。内容は、2年生の算数「三角形と四角形」、今回は「習熟度別学習(コース別学習)」に挑戦しました。コースは、既習の学習内容をある程度しっかり理解している【ぐんぐんコース】、既習事項の理解・習熟がおおむねできている【ちゃくちゃくコース】、算数があまり得意ではなく学習内容を一つ一つしっかり確認しながら学習を進める【じっくりコース】の3つ。それぞれのコースごとに、学習の進め方が異なります。

 【ぐんぐんコース】は、まず自力解決をし、自分の考えをまとめた後、友達と意見の交流を行います。本校では、この時間を『フリータイム(かかわる時間)』と呼んでいます。【ちゃくちゃくコース】と【じっくりコース】は、本単元が「図形領域」のため、実際に「形を折ったり切ったり触ったりする」体験活動を通して学習を進めていきました。その中で、【ちゃくちゃくコース】は少しずつ『フリータイム』を入れながら、【じっくりコース】は教師と一つ一つ大切なポイントを確認しながら学習していました。

 授業終了後には、各コースの授業を見てくださった江戸川区教育委員会の指導主事の先生から「指導講評」をいただき、全教員で『授業力の向上』を目指す時間となりました。

 子どもたちがもう少しで「分かりそう、できそう」と感じられる授業、子どもたちが「分かった!できた!」という喜び・達成感、楽しい!気持ちいい!を感じられる授業を、上南小は目指します!