江戸川区立上小岩小学校
配色
文字
かみっ子の毎日メニュー
屋上のプールはいい気持ちです
できごと
上小岩二小のプールは屋上にあります。日差しは厳しくとも、風がよく通り気持ちのいい...
暑くても…一生懸命学びます
6年生は、昨年度できなかった経験を取り戻すように、前回の野菜炒めに続いての調理実...
高学年も、いよいよプール開き!
上小岩二小をお借りする1〜4年生より1週間遅れ、今日は5,6年生もプール開きとな...
6月30日の給食
ごはん 茎わかめのつくだ煮 牛乳 肉じゃがコロッケ きゅうりと大根といかの梅和...
6月29日の給食
チリビーンズチーズドッグ 牛乳 クラムチャウダー にんじんとツナの...
世界の子供たちのために…「ユニセフ募金」
朝の校庭の3か所の昇降口で「ユニセフ募金にご協力をお願いします」の声が響きました...
改築に向けて動いていきます
夜の体育館で、区の学校施設課が主導する「改築に向けた懇談会」を開きました。地域の...
6月28日の給食
鰯のかば焼丼 牛乳 わかめのごま酢和え 豆乳入りみそ汁 小玉すいか 今日は...
異常な暑さが続きます
関東地方の「梅雨明け」も報じられ、朝から気温もぐんぐんと上昇しています。朝9時の...
6月27日の給食
きりぼしごはん 牛乳 イカのさらさ焼き キャベツの酢のもの かきたま汁 河内晩...
6月24日の給食
肉みそあんかけうどん 牛乳 じゃが芋のもちもち揚げ 具だくさんすまし汁 美生柑...
楽しみな水泳が始まりました!
今年は、1〜4年生が上小岩二小のプール、5,6年生が小岩三中のプールを使わせてい...
卒業アルバムの「個人写真」を撮ります
6年生は、早くも「卒業」に向けたことが始まっています。 廊下で撮影の順番を待つ時...
中学校とも連携して
隣の小岩三中とは、定期的に連携をとりながら教育活動を行っています。授業参観で、ど...
6月23日の給食
しょうが混ぜ込みごはん 牛乳 厚焼き卵 キャベツの和え物 ごま豆乳汁
6月22日の給食
セサミトースト 牛乳 レバーとパプリカのマリアナソース コーンクリームスープ ...
朝の時間は「よい本」との出会いから
感染症対策でこの2年間は活動できなかった「図書の読み聞かせボランティア」の方々に...
「茶色の小びん」発表会♪
5年生の音楽の学習で「茶色の小びん発表会」を行いました。5,6人の小グループに分...
6月21日の給食
ガパオライス 牛乳 ソムタム ウンセンスープ 今日は世界の料理、タイ料理の給...
6月20日の給食
ごはん 牛乳 ししゃものごま揚げ ひじきとツナの和え物 けんちん汁 メロン
6月17日の給食
あおのりごはん 牛乳 あじの山家焼き キャベツのレモン酢和え 油揚げと小松菜の...
初めてのことはわくわくします!〜その2〜
新しいわくわくは、低学年だけではありません。3年生は「初めての習字」、5年生は「...
初めてのことはわくわくします!〜その1〜
給食で使う「そら豆」を今日は2年生がさやむきの体験です。栄養士からの説明をよく聞...
6月16日の給食
中華丼 牛乳 もやしとハムの華風和え ゆでそらまめ 中華風なめこスープ 小玉ス...
「道徳科の指導」を校内で研究します
毎年学校では、教科や領域、またその時々の教育的な課題をテーマとした校内研究を行っ...
6月15日の給食
コーンベーコンパン 牛乳 魚介(イカ・エビ)のトマトスープ煮 ジンジャーサラダ...
6月14日の給食
ごはん 小松菜ふりかけ 牛乳 鯖の香味焼き じゃが芋の変わりきんぴら みそ豆腐...
河川敷での新体力テスト
バスに乗って河川敷まで行き、ソフトボール投げと50m走の計測をしてきました。 ...
バスに乗って河川敷の緑地へ
改築工事のため、体力テストのための十分な広さを校庭では取れないため、5年生と6年...
6月13日の給食
キーマカレー 牛乳 小えびと大豆もやしのサラダ フルーツポンチ 今日の主食は...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2022年6月
RSS