【給食】9月8日(木)
- 公開日
- 2022/09/13
- 更新日
- 2022/09/13
給食
《行事食・十五夜》
里芋ごはん
牛乳
秋鮭と野菜のつや煮
お月見団子汁
今年の十五夜は、9月10日でした。十五夜とは、旧暦の8月15日のことで、この日は1年の中でも特に月がきれいに見える日とされています。
月を見るイメージが強い十五夜ですが、秋に旬を迎える食べ物の収穫をお祝いをする“収穫祭”の意味もあります。中でも特に芋がおいしい時期であることから、「芋名月」とも呼ばれています!
この日の給食では、そんな「芋名月」にちなんで、これからの季節においしい里芋を使った里芋ごはんを提供しました!生の里芋を使用し、調理さんが一つ一つ丁寧に調理してくれました。だしを使ってごはんを炊いているので、だしのうまみと里芋のほのかな甘さがおいしい仕上がりでした♪
お月見団子汁には、お月様に見立てた大きなかぼちゃ団子が入っています(写真2)!ふっくらと膨らんだ可愛らしい団子に子供たちはとても喜んでくれていました。