【給食】8月26日(水)
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
給食
≪献立≫
ねぎ塩とり丼
牛乳
小松菜とえのきのすまし汁
ずんだ白玉
今日から2学期の給食スタートです!今学期も安全でおいしい給食を提供できるように栄養士・給食室一同、力を合わせて頑張りますのでよろしくお願いいたします!!
さて、初日の給食は宮城県の郷土料理である“ずんだ”を使ったデザートを提供しました!“ずんだ”はえだまめを使ったあんこのことです。ずんだの名前の由来は、
・豆を潰すことを表す「豆打(ずだ)」がなまってずんだとなったという説
・戦国武将である伊達政宗が「陣太刀(じんたち)」を使って作っていたことからずんだとなったという説
など諸説あります!
えだまめは生のえだまめを使用したいところでしたが、今回は暑い時期に合わせて冷たいずんだ白玉を提供するため、調理時間の関係で国産の冷凍えだまめを使用しました。茹でたえだまめをミキサーですり潰し、さとうを加えて火にかけくつくつと炊き上げます。炊き上がったらタライに取り上げて冷まし(写真2枚目)、クラスごとに食缶に入れて冷蔵庫で冷やしました!後から茹でて、流水で冷やした白玉を加えて混ぜ合わせて完成です(写真3枚目)!
小岩小ではずんだ白玉は人気のデザートで、以前提供した際はあるクラスでずんだコールが起きたほど!今はずんだコールはできませんが、嬉しそうに食べている子供たちが多いのが印象的でした☆