第27回食べるって?会
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
給食
10月20日(土)道徳地区公開講座の日の午後に「第27回食べるって?会」を開催しました!今まで学校主催で行っていた食べるって?会ですが、より児童や保護者の声を取り入れ、日頃の食生活や健康管理に活かしてもらえるよう、今年からPTAの2学年委員さん主催に変更になりました。
2学年委員さん主催になって初めての食べるって?会のテーマは「熟して食べごろ!かぼちゃづくし!」。というわけで、炊飯器で作るかぼちゃパン・かぼちゃグラタン・かぼちゃプリンの3品を作りました。なるべく児童主体で調理ができるよう、使用食材や工程をできるだけシンプルにし、午前中の準備では2学年委員さんと栄養士でしっかりと下準備をしました。多少のハプニングはありましたが、どの班も無事に調理を終え、おいしく食べることができました☆
また、今回は応募多数により、久しぶりに参加抽選を行いました。参加が叶わなかったご家庭の方々、申し訳ありませんでした。家庭科室のスペース上、参加の人数は限られてしまいますが、これからも、食べること・食材のこと・健康のことをつなげて考えられる機会、実際に調理をする機会として行っていきたいと思いますので、ぜひ来年もご参加お待ちしております!(栄養士)
写真1
調理の前には養護教諭からテーマについての簡単な講和があります。使用する食材について知ってから実際に調理→試食をするというのが食べるって?会の醍醐味です☆
写真2
調理の主体は児童!保護者の方々はサポートに回ります!
写真3
炊飯器で作るかぼちゃパンが焼きあがった瞬間です!子供たちの笑顔☆