【給食】5月2日(水)
- 公開日
- 2018/05/02
- 更新日
- 2018/05/02
給食
≪こどもの日献立≫
中華ちまき
牛乳
春雨サラダ
こまつなとたまごのスープ
甘夏みかん
今日は5月5日のこどもの日にちなんだ献立でした!こどもの日は男の子の成長を祝う日で、こいのぼりや五月人形、かぶとを飾り、かしわもちやちまきを食べてお祝いします。五月人形やかぶとを飾るのは、この時期に咲く菖蒲の葉の形が剣に似ているためと言われていて、日本で生まれた風習です。ちまきを食べるのは中国から伝わった風習とされていて、本来こどもの日に食べるのは、笹の葉で包んで蒸したもち米に、甘いきな粉などをつける甘いちまきです。給食では味をつけたもち米を具と一緒に竹の皮で包んで蒸した、混ぜご飯バージョンのちまきでした!さて、子供たちは上手に食べられたでしょうか・・・?
写真2枚目
こちらは2年生。給食では2回目のちまきです。1年前は初めてのちまきに驚いていた2年生も、今年は慣れた様子で食べていました!
写真3枚目
こちらは初めてちまきを食べる1年生!配膳の時間から「ちまきって何?」「どうやって食べるの?」と興味津々。今回はこぼさず食べられるように、ごはんをお皿に移してから食べました。