【給食】5月1日(火)
- 公開日
- 2018/05/02
- 更新日
- 2018/05/02
給食
≪新茶にちなんだ献立≫
しらす菜ごはん
牛乳
さごしのあずま煮
おかか和え
わかめのすまし汁
抹茶と小豆のケーキ
5月2日は八十八夜です。茶摘みの歌の歌詞にも出てくる八十八夜は、立春から八十八日目のことで、この時期に茶摘みが始まります。茶摘みが始まって一番に摘む新茶には
二番茶、三番茶と比べて栄養が多く含まれていて、新茶を飲むと病気にならないと伝えられているほどです。給食ではお茶と関連して、抹茶を使ってケーキを作りました!ゆであずきも混ぜ合わせた和風のケーキです。
さて、抹茶のケーキは初めて提供したのですが、あるクラスでは抹茶ケーキについて「もっと苦い方が抹茶の味を感じられると思う!」派と「今のままで十分だと思う!」派で議論が起こったそうです。確かに色はとてもきれいな緑で、生地を混ぜている時は抹茶の風味もしたのですが、焼き上がるとその風味は少なくなってしまいました。提供する側としては素材の味と食べやすさのちょうどいいバランスを探さねばと思いましたが、子供たちにとっては人によって味覚は違うということを実感できる出来事だったのではないかと思います!