【給食】4月23日(月)
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
給食
≪献立≫
ねぎ塩豚肉丼
牛乳
じゃがいものひじき煮
きのこのみそ汁
でこぽん
今年度初めての丼の献立でした!今ではよく食べられている丼物ですが、そういえばいつからあるのだろう?と調べてみると、丼の起源となったのは室町時代の「芳飯(ほうはん)」というごはんの上に味付けした具をのせた飾り飯だったそうです。日本で広く食べられるようになったのは江戸時代で、今でも食べられている“うな丼”や“天丼”がこの時期にできたと言われています。
さて、今日の給食の丼料理はたっぷりのねぎと塩で味付けした豚肉と、にんにく、にら、にんじん、たまねぎ、もやしを一緒に炒めた“ねぎ塩豚肉丼”でした。レモン汁が入るので、ボリュームはありますがさっぱりと食べることができます。子供たちにも好評でした!新年度が始まって、もうすぐ1か月。少し疲れが出たり、体調をくずしやすい時期なので、豚肉、にんにく、にらなど疲労回復効果のある食材も積極的に食べていきたいですね!
写真2枚目
煮物に使うじゃがいもは全部で26キロ!皮むきはじゃがいも専用の皮むき器で行いますが、芽取りは1つ1つ手作業です!
写真3枚目
給食の食器には丼椀がないため、丼料理の時は平皿での提供になります。子供たちにとってはちょっと食べにくいかと思いますが、しっかり食器を持って上手に食べている子もいました。