【給食】1月29日(金)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
給食
≪東京都産!トビウオを使った献立≫
ごはん のりの佃煮 トビウオのさつま揚げ
アーモンド和え さつま汁 牛乳
小岩小に“トビウオ”がやってきた!!
今日は東京都八丈島で獲れたトビウオのミンチを使った手作りさつま揚げでした。トビウオミンチと一緒にトビウオのサンプルをもらったので、今日はそれを持ってクラスを回りました。子どもたちからは大歓声!「羽(胸ビレ)がすごい!」「目が大きくてかわいい!」「トビウオってなんで飛ぶのー?」など、様々な反応が返ってきました。
トビウオは敵(まぐろなどの大型の魚)から逃げる際に、胸ビレと腹ビレを使って水面をたたいて飛びます。飛行距離は100mから300m、飛ぶ時の時速は60km(自動車と同じくらい!)です。1年生には「教室からプールくらいまで飛ぶんだよ!」と伝えるとすごく驚いていました!
さつま揚げは生地をよーく練って、1つ1つ丁寧に成型→揚げました。トビウオは飛ぶために筋肉が発達しているので、あっさりとたんぱくな味わいです。くさみもなく、子どもたちもよく食べてくれました。
実物の食材を見たり触れることは、子どもたちの経験として大事なことだと思うので、トビウオに関わらずこのような活動を続けていけたらと思います。