5年生のみなさんへ(10)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
できごと
5年生のみなさん。課題は順調に進んでいますか?早い子は、全て終わった子もいるのではないでしょうか。
先生たちは、1回目に集めた課題を全て見終わりました。見て気になったことがあります。それは、都道府県プリントの正答率が低いということです。これは、全クラス共通して見られた課題です。都道府県の地名や場所を正しく理解できないままでは、5年生の社会にも大きな影響が出てしまいます。
先生も、どちらかというと地理は得意な方ではありませんが、興味をもつようになったきっかけがあります。それは小学生の頃、和歌山の親戚のお家に行く旅の途中に「法隆寺」に寄ったことや、北海道の祖父が毎年おいしいメロンを送ってきてくれたことです。それがきっかけで、和歌山の近くに奈良があることや、北海道は北にあり広い面積があってメロンを育てやすい気候であることなどを地図帳を見て学び、自然に都道府県を覚えていました。
写真は、地図帳の65ページと67ページです。このページには、日本の地形や気候・農産物・水産業・工業などがのっています。ぜひ、時間のあるうちに、このようなページを見てはどうでしょうか。単に、「都道府県を暗記しよう」より、面白く楽しく学習ができ、結果的に覚えているのではないでしょうか。
やや肌寒い日が続いています。体調を崩さないように気を付けながら、週末を過ごしてくださいね!5年担任一同