学校日記

2月7日の給食

公開日
2020/02/07
更新日
2020/02/10

できごと

こぎつねごはん
牛乳
きびなごのからあげ
変わりきんぴら
くずきり汁
初午とは2月の最初の「午の日」をさし、稲荷神のお祭りが行われる日です。
稲がなることを意味する「いなり」から、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を願って各地の稲荷神社でお祭りが行われてきました。また稲荷神は農業や神様としてまつられていました。その神の使いが「きつね」で、きつねの好物が油揚げであることから、初午には「油揚げ」や「いなり寿司を供えるようになりました。今年の初午は2月9日なので、給食は少し早く、油揚げのたくさん入った、こぎつねごはんにしました。