学校朝会の話23(校長)
- 公開日
- 2016/11/21
- 更新日
- 2016/11/21
できごと
11月11、12日の2日間、音楽会を行いました。皆さんは自分を信じ、友達と協力しながら作り上げた合唱と合奏を、勇気をもって発表してくれました。皆さんの姿は、保護者や地域の皆さん、そして篠四小の先生方にとって大きな希望となりました。音楽会の後、4年生は区の連合音楽会に参加しました。総合文化センターに12の学校が集まり、どの学校の発表も素晴らしかったのですが、その中でも特に篠四小の4年生の発表が良かったです。篠四小の校長であることをとても誇りに思いました。
さて、校長先生は秋になって、よいもの、美しいもの、すてきなものを目にする機会がたくさんあります。毎日、自転車で学校に来る途中で通る篠崎公園は、とてもきれいに紅葉しています。昨日は前に勤めていた学校の学芸会があり、子供たちの生き生きと演技をする姿を見ることができました。最近、よく映画を見るのですが、映画の中でも美しい場面や心を揺さぶられる言葉に出会います。本の中にもあります。校長室で育てているビオラの苗が少しずつ大きくなり、胡蝶蘭は新しい芽が伸びています。
よいもの、美しいもの、すてきなものは校長先生だけでなく、皆さんの周りにもたくさんあるはずです。それを感じる心を大切にしてください。そして、よいもの、美しいもの、すてきなものを見つけたら皆さんの担任の先生や校長先生に教えてください。