学校日記

11月25日 自分の歩幅(ほはば)は?

公開日
2020/11/24
更新日
2020/11/24

できごと

 少し前になりますが、11月16日(月)に、5年生の算数の学習で、自分の歩幅を測りました。歩幅とは、つま先からつま先までの一歩の長さです。校庭で10歩 歩いた長さを3回測り、3回のうちの平均をとってから、10で割ると1歩の長さが分かります。
 歩幅が分かると、それを使っておよその道のりを測ることができます。この学習は、「平均」の単元の学習の仕上げで行いました。
 10歩 歩くことを3回行いましたが、だんだん遠くなっていったり、気付いたら大股で歩いていたりと、なかなか普通に歩くことが難しかったようです。天気がとても良く、気持ち良い気候の中、計測ができたこともあり、楽しく学習していました。

(文責 算数担当 つぼうち)