江戸川区立船堀小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生の様子
できごと
いよいよ来週から3月です。5年生のまとめをしっかり行います。今週の様子です。 ...
5年生 6年生を送る会準備
6年生の卒業がいよいよせまってきました。今年度一緒に活動できることは多くありませ...
6年 なかよし班活動
なかよし班活動の一環として、6年生から下級生にメッセージをプレゼントしに行きま...
6年 ボランティア活動2
図工室などの特別教室の清掃も行いました。 机や床についた絵の具も一生懸命に落とし...
6年 ボランティア活動1
ボランティア実行委員で話し合い、お世話になった学校をきれいにすることになった6年...
あすなろ 6年生からのメッセージ
2月24日(水)朝の時間に、6年生全員が1〜5年生の教室にお邪魔してメッセージを...
6年生 学年合奏 パート紹介その2
今日は学年合奏の中の鍵盤打楽器パートをご紹介します。 今回の合奏で使用する鍵盤...
6年 サッカー
今6年生の外体育はサッカーをやっています。今日は特別に!!副校長先生が指導して...
オリパラ給食 台湾料理
台湾料理給食 ルーローハン 牛乳 イカのすりみあげ 青菜ともやしの炒...
5年生の様子 2月 その4
その4です。今回は「世界の国を調べよう」の発表会についてです。総合的な学習の時間...
5年生の様子 2月 その3
その3です。 写真1 ソーラン節です。教室でも完成度を高めました。 写真2 ...
5年生の様子 2月 その2
その2です。 写真1 節分です。鬼が出ました。 写真2 音楽ではアコーディオ...
5年生の様子 2月 その1
遅くなりましたが、5年生の2月の様子をお知らせします。思い出とともに振り返ります...
5年生 学年活動その4「学年遊び」
第4弾です!! 今回は、「みんなで体を動かせたらいいね」という担任の思いから、少...
5年生 学年活動その3「長縄」
第3弾です!! 今回も副校長先生をお呼びして、長縄のコツを丁寧に教えていただきま...
5年生 学年活動その2「学年ソーラン」
第2弾は、学年全員でソーラン節を踊りました。各クラスの体育の時間を使い、繰り返し...
5年生 学年活動その1「雪国のくらし」
5年生は宿泊行事の代わりに、楽しい活動を行いました!第1回目は「雪国のくらし」で...
2年 MUCHU 「フットサル」
2月16日、2年生は「MUCHU」から講師の方に来ていただき、フットサルを教えて...
6年 合奏練習(教室前で)
休み時間音楽室では、特別楽器の子たちが中心となって毎日合奏の練習をしています。...
むかしばなしを よもう
一年生は読書科でアニマシオンの学習をしています。 今週は、昔話の絵本を使ったクイ...
6年生 学年合奏 パート紹介その1
今日は学年合奏の中のアコーディオンパートをご紹介します。 アコーディオンは見た...
1年生 図工
ずこうの学しゅうで、えのぐやクレヨン、色えんぴつをつかい「できたらいいなこんなこ...
4年生 土曜授業の今日は…
今日はそれぞれのクラスで、元気に挙手をする姿が見られたリ、 メリハリをつけて、教...
6年生合奏 昼休み自主練習の様子
楽器のオーディションが終わり、音楽の授業でも木琴や鉄琴、アコーディオン、キーボー...
5年図工〜ワイヤードリーム〜
5年生は、針金工作に挑戦しました。 針金の特性を踏まえ、巻き付けたりつなげたりと...
オリパラ給食 新潟県
新潟県郷土料理 けんさ焼き 牛乳 鮭のたつたあげ もやしと茎わかめのサラ...
1年生 先生読み聞かせがありました
お知らせ
2月9日に、先生よみきかせが ありました。 1年生には、田しろ先生、さとうさちか...
6年 体育 「高跳び」
寒さに負けずに元気に体育をしている6年生。 校庭では、高跳びに励んでします。 ...
6年 合奏練習
6年生は今、学年全体での合奏に取り組んでいます。 木琴やシンバル、アコーディオン...
6年 理科 「発電と電気の利用」
理科では、電気を作ったり、蓄えたり、使ったりして、電気のはたらきについて調べてい...
HP掲載資料
人権教育
道徳・総合・特別活動
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
集計期間:2025/6/5~2025/7/4
2020年2月
RSS