学校日記

授業へGo!−1

公開日
2012/05/18
更新日
2012/05/18

校長室

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310048/blog_img/2597224?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310048/blog_img/2600888?tm=20240305134736

5月17日(木)、2校時、3年4組(中川清彦教諭)です。
教 科:理科 
単元名:「こん虫をそだてよう」
ねらい:こん虫の体は、頭、胸・腹からできていて、胸に6本のあしがあることを理解する。

子どもたちにとって、こん虫は親しみやすい身近な生き物の一つです。3年生の頃は、男女に関係なく、命あるものへの興味は尽きることがありません。
そんな段階での理科の授業。生活科の学習が、理科の学習へと変わる最初の学年です。
教室には、子どもの捕まえてきたモンシロチョウがいました。今日は、そのモンシロチョウの体のつくりを描くことから始まりました。
と・こ・ろ・が・・・?   
   素早く描きだしたと思ったら、子どもたちの手が止まってしまったのです。
      じ・つ・は ・・・! 
         簡単だと思ったモンシロチョウが、記憶の中では不確かだったのです。
(子どもたちの自信は、もろくも崩れ去ったのでした)
    (でも、大丈夫。 そのために、学習するのですから)
そこで、映像を使っての観察ポイントの把握。実物を使っての細かな観察のやり方と、理科における「見る」でなく「観る」ことの大切さを学んだ授業でした。

【写真上】映像を基に、チョウの体のつくりを確認しました。
【写真下】自分の描いた絵を基にしての「伝え合い」。教師は、良き理解者であり、良き解説者でもあります。