児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 5年 〜スピードとリズムで跳ぶ!5年生ハードル走〜

    11月25日(火)1校時、5年生が体育の授業でハードル走に取り組みました。リズムよくステップを刻みながら、軽やかにハードルを跳び越える姿がとても印象的でした。最初は難しそうにしていた子ども達も、練習を...

    2025/11/25

    できごと

  • 2年 〜2年生も立体作品を体育館へ搬入〜

    11月25日(火)1校時、展覧会に向けて、2年生も自分たちの立体作品を体育館へ搬入しました。「気をつけてね!」と声をかけ合いながら、協力して運ぶ姿がとても微笑ましいです。少しずつ、展覧会の会場である体...

    2025/11/25

    できごと

  • 6年 〜体育館へ立体作品を搬入!〜

    11月25日(火)1校時、6年生が展覧会に向けて自分たちの立体作品を体育館へ搬入しました。大きな作品を慎重に運ぶ姿からは、作品への思いや責任感が伝わってきます。完成した展示を見られるのが楽しみです!

    2025/11/25

    できごと

  • 2年 〜にしこのホームページに夢中!〜

    11月25日(火)1校時、2年生の子ども達は、今「にしこのホームページ」に夢中になって見ています。画面に映る楽しい記事や写真を見ながら、「これおもしろい!」「もっと読みたい!」と声をあげる姿が見られま...

    2025/11/25

    できごと

  • 先生ありがとうの日

    今日は「先生ありがとうの日」です。この日は、日本教育新聞社が制定した、「先生に感謝の気持ちを伝える日」とのことです。学校では、勉強を教える先生だけでなく、事務主事、用務主事、図書館司書、栄養士、給食調...

    2025/11/25

    できごと

  • 今週も、たくさんのペットボトルキャップが集まりました! その重さはなんと約25キロ分! 日々の積み重ねが、こんなにも大きな力に

    今週も、たくさんのペットボトルキャップが集まりました! その重さはなんと約25キロ分!日々の積み重ねが、こんなにも大きな力になることを実感します。この活動は、キャップをリサイクルすることで環...

    2025/11/21

    できごと

  • 展覧会準備が大詰めです

    体育館では、各学年の作品展示が着々と進み、会場が少しずつ美術館の雰囲気になってきました。子ども達は、自分の作品をより良く見てもらえるように最終調整を行っており、どの学年も工夫が光る展示となっています。...

    2025/11/21

    できごと

  • 構成的エンカウンターで読み解く、学級の現在地

    11月20日(金)の放課後、本校の教員と区内の教員が本校の理科室に集まり、江戸川区小学校研究会教育相談部による研修を行いました。 今回の研修テーマは「構成的エンカウンター 学級アセスメントと...

    2025/11/21

    できごと

  • 11月21日の給食~だしで味わう和食の日~

    【今日の献立】栗ときのこの混ぜご飯ししゃもの天ぷら 小松菜ともやしのじゅね和え せんべい汁 りんご牛乳 11月24日は和食の日です。和食は自然を大切にする日本の伝統的な食文化です。和食に欠かせない、だ...

    2025/11/21

    給食

  • 5年 〜跳べ!5年生 秋空の下のハードル走〜

    11月21日(金)5校時、5年生が校庭でハードル走に取り組みました。 秋晴れの空の下、子どもたちは助走のリズムやタイミングを意識しながら、力強くハードルを跳び越えていました。 何度...

    2025/11/21

    できごと

新着配布文書