児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 地域の魅力と和の心を感じる一日

    今日は「都民の日」です。東京都が誕生したことを記念して定められ、多くの都立施設が無料で開放される特別な日となっています。動物園や美術館、博物館などは、子どもたちが普段の学校生活では得られない体験や発見...

    2025/10/01

    できごと

  • 教育実習の一環として算数授業を実施

    9月30日(火)5校時、教育実習生の遠藤先生が算数の授業を行いました。単元は「円の面積」で、児童が主体的に考える姿が見られました。遠藤先生は、児童の興味を引き出す導入や、分かりやすい説明、丁寧な声かけ...

    2025/10/01

    できごと

  • 6年 〜算数プリントに全集中!〜

    9月30日(火)5校時、6年生は算数の授業で「円の面積」についてプリントを使った学習に取り組みました。教室では、子ども達が一人ひとりの課題に向き合い、静かな雰囲気の中で集中して問題を解いている姿が印象...

    2025/09/30

    できごと

  • 代表委員会の話し合い ~昼休みの算数教室にて~

    9月30日(火)の昼休み、算数教室では代表委員会の児童たちが集まり、プロジェクトについて話し合いを行いました。昼休みという自由な時間にもかかわらず、委員の児童たちは自ら進んで教室に集まり、落ち着いた雰...

    2025/09/30

    できごと

  • 昼休みの校庭から ~みんなで跳ぶ、みんなで笑う~

    昼休みの校庭には、子ども達の元気な声が響いています。秋のやわらかな日差しの中、友達と一緒に走ったり、話したり、思い思いの時間を過ごす姿が見られました。その中で、大縄跳びに挑戦する子ども達の輪が自然と広...

    2025/09/30

    できごと

  • 5年 〜ドリルパークで算数チャレンジ! 約分・通分を自分のペースで学習〜

    9月30日(火)、約分と通分の復習に取り組みました。児童はタブレットを使って「ドリルパーク」にアクセスし、算数の基礎となる分数の理解を深めるための問題に挑戦しました。ドリルパークでは、正解するとポイン...

    2025/09/30

    できごと

  • 9月30日の給食

    【今日の献立】小松菜クッキートースト ミートボールと野菜のスープ きゅうりとポテトのサラダ オレンジ 牛乳 今日は地場産のこまつなを使って、甘いトーストを作りました。こまつなの葉の部分を...

    2025/09/30

    給食

  • 2年 〜「どうぶつ園のじゅうい」を通して考える 理由と工夫の読み取り〜

    9月30日(火)の1校時、2年生は国語の授業で「どうぶつ園のじゅうい」を読み、文章に書かれている「理由」と「工夫」について考える学習を行いました。この単元では、動物園で働く獣医さんの仕事の様子を通して...

    2025/09/30

    できごと

  • 2年 〜ICTで深まる学び 運動会をふりかえって〜

    9月30日(火)の1校時、2年生はタブレットを使って運動会の振り返りを行いました。徒競走では「最後まで走りきったこと」、団体競技では「友達と力を合わせたこと」、そして表現では「ライラックの曲に合わせて...

    2025/09/30

    できごと

  • 学びやすい教室づくりと実りの秋

    9月も今日で終わり、明日からはいよいよ10月が始まります。朝晩はぐっと涼しくなり、校庭の木々も少しずつ色づき始め、秋の深まりを感じられるようになりました。子どもたちはこの一か月、運動会や学習活動などに...

    2025/09/30

    できごと

新着配布文書