江戸川区立南篠崎小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 大谷資料館(2)
できごと
資料館は様々な映画の撮影にも使用されているそうです。
6年 大谷資料館(1)
石の資料館、大谷資料館を訪れました。大谷石の歴史を聞き、切り出された石の壁や、オ...
6年 羽生PAに着きました
羽生PAでトイレ休憩をとり、大谷資料館に向かっています。
6年 バスの中
ワクワクドキドキの旅が始まりました。バスの中でも子どもたちの楽しそうな話し声があ...
6年 日光移動教室出発式
出発式が行われています。
6年 日光移動教室事前指導
明日からの日光移動教室に向け、最終の事前指導です。荷物の確認、班での活動の確認な...
4年 伝統工芸品に触れる
4年生は国語の説明文の中で、伝統工芸について学習します。今日は、ゲストティーチャ...
3年 歯みがき指導
今日は、校医さんによる「歯みがき指導」が行われました。子どもたちからは歯の汚れの...
代表委員会 発表集会
今朝の集会では、代表委員会が「教室ピカピカ運動」「あいさつ週間」について紹介があ...
今年も三味線教室始まりました。
南篠崎小の毎年恒例の三味線教室が今年も始まりました。今日は1回目のお稽古。三味線...
2年算数 水のかさ
2年の算数では、1リットルますを使い、バケツなどの身近な容器に水を計り入れる学習...
1年体育 登りぼう
1年の体育「器具を使った運動遊び」で登り棒に挑戦していました。子どもたちは「登れ...
1年図工 夏はかき氷まつり
1年生の教室の廊下側の壁に、カラフルなかき氷の絵が飾ってあります。子どもたちが図...
5年 書写「成長」
今日は久しぶりの書写で「成長」という字を書きました。子どもたちは本当に静かに半紙...
2年音楽 鍵盤ハーモニカ
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。初めはなかなかそろわなかった音色も...
3年理科 動物のすみか
学校内のいろいろなところで観察したいきものすみかについて、まとめる学習に取り組ん...
毎日ありがとう
毎日、授業終了後校長室を訪ねてくれる子がいます。「ごみはありませんか」と声をかけ...
2学期 給食始
2学期がスタートし、今日から給食も始まりました。夏休み明けは子どもの食欲も考慮し...
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。学校では「おはようございます」と元気な子どもたち...
夏休みもお世話
夏休み中も飼育委員は、カメとウサギのお世話に交替で登校してきています。餌をあげた...
2025年度
2024年度
2023年度
RSS