(かえで教室より)気持ちの温度計
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
お知らせ
6月1日からいよいよ分散登校が始まりますね。
先生や友達と会うことも増え、いろいろな気持ちになると思います。
みなさん、「自分の気持ちの温度」を考えたことはありますか?
先生は、よく寝た日、おいしいものを食べた日などは気持ちの温度がいっぱいになります。
でも、おなかが空いている時、勉強めんどくさいなぁ、なんていう時は、気持ちの温度が下がってしまいます。
天気と一緒で、気持ちの温度は、高い時も低い時もあります。
どちらがいいとかではなく、自分の気持ちに気付くことが大切だと先生は思います。
表を使ってぜひ、お家の人に気持ちの温度を伝えてみてください。
保護者の方は使い方をお子さんに教えてあげてください。
心が豊かになることにつながります。
最後に、気持ちの温度が低い時についてです。
気持ちを切り替えるのって難しいですよね。
そんな時は、ゆっくりしたり、好きなことをしたりし、リフレッシュしましょう。
自分の気持ちを受け入れて過ごしていけるといいですね。