岩五の給食◇11月22日(水)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
学校給食
*献立*
・菜めし
・牛乳
・揚げ鱈の甘酢あん
・粉ふき芋
・みぞれ汁
・りんご
今日は二十四節気の「小雪」の日です。この日は、雪が降る頃のことで、まだ積もるほどには降らないことから“小さな雪”と書いて小雪と名付けられたそうです。
この日に関連して、旬を迎えている「たら」と「大根」を使った料理の登場です。特に「大根」は、1年生の技術の授業とのコラボ・第2弾で“大根を使った料理の紹介”として、「菜めし」と「みぞれ汁」の2種類の料理に使いました。
「菜めし」は、大根の葉っぱの部分を使うご飯です。作り方はとても簡単で、大根の葉を細かく刻んでごま油と塩で炒めたものを炊きあがったご飯に混ぜるだけ!しゃきっとした食感がいいアクセントの美味しい料理です。
大根の葉は、市販のものには元々ついていなかったり、ついていても使わずに捨ててしまうこともあるかもしれませんが、今日のように炒めたり、みそ汁に入れたりしても美味しく、じつは「カルシウム」がたっぷりで栄養も豊富なので、ぜひ残さず食べたい部分です。
そして「みぞれ汁」は、名前のとおり大根おろしを「みぞれ」に見立てた冬にぴったりの汁物です。こちらも簡単で、すまし汁に大根おろしを入れるだけ!寒い日にとても体が温まる料理です。生徒のみなさん、機会があったらぜひ作ってみてください♪