岩五の給食◇10月10日(火)
- 公開日
- 2023/10/11
- 更新日
- 2023/10/11
学校給食
*献立*
・ツナクリームライス
・牛乳
・ブロッコリーサラダ
・ブルーベリーケーキ
今日は「目の愛護デー」です。目の健康に関わる活動が行われる日で、数字の10をふたつ、1を上にして横に倒すと、1が眉毛・0が目の部分にみえることから10月10日に決められたそうです。
給食では、目の健康を保つのに役立つ食材として「ブルーベリー」を使いました。ブルーベリーのきれいな青紫色は、「アントシアニン」という色素によるものです。
(写真2・3:ケーキにはブルーベリージャムを使いましたが、完全に混ぜてしまうと見た目が灰色がかってしまうので、加減してもらいました。結果、美しいマーブル状に仕上がりました😊)
このアントシアニンには、強い抗酸化作用があるほか、血行をよくして目の筋肉の緊張をほぐす効果や、視力低下や白内障・緑内障を予防する効果があるとされています。
スマホやタブレットなどの目に負担がかかる機器に接する機会が多くなっています。使用方法や使用時間を考えることに加え、食べ物の力も借りながら、目の健康を守っていってください。
そして、今日から1週間、2学期の「学力向上週間」が始まりました。これに関連して給食では、1学期にも紹介した“脳の健康に良い”とされている食材を使います。
今日は、脳の神経細胞をつくるもとになるDHAとEPAという油を多く含む、「青魚」の仲間・マグロから作られる「ツナ」です。
毎日残さずに食べて・集中して授業に取り組んで、学力アップを目指しましょう!