岩五の給食◇10月6日(金)
- 公開日
- 2023/10/06
- 更新日
- 2023/10/06
学校給食
*献立*
・麦ご飯
・牛乳
・かつおのごまがらめ
・まめまめ和え
・野菜たっぷりみそ汁
・グレープフルーツ(ルビー)
週明けの9日(月・祝)は「スポーツの日」です。これに関連して、今日の給食は「体力向上献立」としました。
大きなポイントは2つあります。ひとつは、とても当たり前のことですが、「主食・主菜・副菜・汁物・その他(牛乳・果物)」が揃っていること。もうひとつは、成長期のみなさんにとって大切な栄養素をしっかり摂れることです。
第一のポイントは、それぞれ「主食(ご飯、パン、麺 など)=炭水化物を多く含み、エネルギーのもとになる」、「主菜(肉、魚、たまご、大豆 など)=たんぱく質を多く含み、体をつくるもとになる」、「副菜(野菜、きのこ、海藻 など)=ビタミンや無機質を多く含み、体の調子をととのえる」、「汁物・その他(牛乳・果物)=食事の際ののどの通りをよくしたり、足りない栄養素を補う」といった役割があるため、これらが揃うと自然と栄養のバランスがよくなるといった効果があります。
栄養バランスの良い食事によって心身の健康を保つことで、勉強やスポーツなどのパフォーマンスの向上を期待することができます。
第二のポイントである成長期に大切な栄養素とは、おもに「鉄分」と「カルシウム」、「たんぱく質」です。
成長期である中学生のみなさんは体の成長に合わせて血液や骨を作るための栄養……つまり「鉄分」や「カルシウム」や、体づくりに重要な「たんぱく質」の必要量がもっとも多くなる時期です。
これらを満たすために、今日はたんぱく質や鉄分が豊富な「かつお」や「大豆」、カルシウムが豊富な「ごま」をふんだんに使ったおかずとし、野菜も一日の目標量・350gの1/3以上の量を無理なくとれるようみそ汁にふんだんに使い、主食は炭水化物がしっかりとれる「ご飯」としました。
もちろん、ただ栄養を摂るだけで急に体力が向上するわけではありません。運動もセットであることを忘れないでくださいね。
秋になり過ごしやすい気候となってきました。朝・昼・晩、三食きちんと食べることはもちろん、ウォーキングや筋トレなどの気軽にできる軽い運動でいいので、ぜひ、体育の授業以外でも体を動かして「体力向上」につなげましょう😊(そして、夜は早めに布団に入りぐっすり眠りましょう!)