岩五の給食◇4月17日(水)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/17
学校給食
*献立*
・お赤飯
・牛乳
・鰆の西京焼き
・肉じゃが
・紅白はんぺんのすまし汁
・清見 ⇒ オレンジ
1年生のみなさん、そして2年生・3年生のみなさん、改めて、入学と進級おめでとうございます!
本当は給食初日にお祝い献立をしたいところですが、どうしても最初の1週間はバタバタするので、毎年、慌ただしさも落ち着いたこの時期に取り入れています。
お赤飯は、災いを避け・厄をはらう意味のあるお祝いの席には欠かせない料理です。また、すまし汁にはおめでたい紅白のはんぺんを入れました。
そして、主菜の「鰆」は、魚へんに春と書くように春を代表する魚のひとつで、まさに今、旬を迎えていて美味しい!という理由と、“出世魚”だから。という理由で取り入れました。
出世魚とは、成長に伴って、出世するように名前が変わる魚のことをいいます。江戸時代まであった、武士や学者が子どもから大人へと成人したときや出世して身分が変わったときなどに改名する慣習がもとになっているといわれています。
鰆は、関東ではサゴチからサワラ へ、関西ではサゴシ→ヤナギ→サワラ へと名前が変化していきます。生徒のみなさんも“出世魚”のように、小岩五中でたくさんのことを学び、大きく成長して卒業していってくれることを願っています😊