学校日記

1月10日の給食

公開日
2014/01/10
更新日
2014/01/10

今日の給食

○七草入りきつねうどん
○牛乳
○笹かまぼこの磯辺揚げ
○ひじき入りごま和え
○きな粉もち

≪鏡開きの給食≫
鏡開きは1月11日です。
鏡開きとは、お正月に神様や仏様にお供えしていた鏡もちを下げて食べる行事です。
“無病息災”(病気をせず、健康で元気なこと)や延命を祈り、お雑煮・お汁粉に入れて食べます。
今日の給食では、もちを焼き甘いみつときな粉にくぐらせた「きな粉もち」を作りました♪

ちなみに、毎月11日は麺の日なので、うどんの献立にしました。
また、1月7日は七草が入った粥を食べる風習があります。
七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。
その内、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)の3種を使って、七草入りきつねうどんを作りました。

ひじき入りのごま和えは少し残っているクラスがあり、残念でした・・・
七草入りきつねうどん・笹かまぼこの磯辺揚げ・きな粉もちは、どのクラスも大人気でほぼ完食してくれました(^^)
好きなものだけでなく、野菜など苦手なものもバランスよく食べるようにしましょう!

カレンダー

2024年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS