9月20日の給食
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
今日の給食
*カレー南蛮
*牛乳
*イカのピリッと焼き
*ジャガイモの胡麻和え
*おはぎ
今日は「彼岸入り」です。20日から26日までが「お彼岸」です。
お彼岸は、春分の日・秋分の日の前後3日間の期間を言います。
お彼岸には、ご先祖様のお墓参りに行き、
牡丹(ぼたん)の咲く春には「ぼたもち」
萩(はぎ)の花の咲く秋には、「おはぎ」と呼ぶ
御飯をあんこでくるんだお餅状のものをお供えします。
あまりあんこ物を喜ばない上中生ですが、
たまには、ご先祖様を思い、一口でも食べてみましょう!!
今日のおはぎも給食室で一つ一つ手作りしています!(写真右)
ちょっと脱線話になりますが・・・
お墓参りの際、ご先祖様にはお願い事をするのではなく、
いつも見守って下さることを感謝するのがいいそうです。
ご先祖様がいらっしゃらなければ、
みんなは、ここに存在していないのですよ!!
お墓を綺麗に拭き上げて、お花やおはぎ、または、
ご先祖さまがお好きだったものをお供えして
手を合わせてみませんか?
ご先祖さまは、その花やお供え物の気や香りを喜ばれる
そうです。お線香も喜ばれていると早く燃えてしまいますよ!!
ろうそくの火も揺れると喜ばれているそうです…
喜んでくださると、きっとみんなの
ピンチ!!の時や頑張りたいときに
陰ながら力を貸して下さると聞きます。
たまには、神聖な気持ちでご先祖様に出会いに行きませんか?