学校日記メニュー

学校日記

11月21日の給食~だしを味わう和食の日~

公開日
2025/11/27
更新日
2025/11/21

今日の給食

・もち麦ごはん

・秋鮭の紅葉焼き

・きんぴらごぼう

・小松菜とはんぺんのすまし汁

・菊花みかん

・牛乳

 今日の給食は“だしを味わう和食の日”の献立でした。ユネスコ無形文化遺産に和食が登録されたため、“いいにほんしょく”の語呂合わせで、11月24日は和食の日として定められました。24日はお休みのため、一足早く取り組みました。

 今日はかつおの厚削りとだし昆布の合わせだしにしました。だしの味をしっかり感じられるように、だしの量はいつもより多めに使いました。だしがすごく濃く出ているので、だしだけでも4枚目の写真のように濃い色が出ていました。そんなだしを使って作ったすまし汁は、いつもよりもさらに塩分を控えて作りました。だしをしっかりとることで、減塩にもつながります。このだしを使ってきんぴらごぼうも作りました。

 季節を感じられるのが、和食の良さとしてもあるので、旬の食材や秋を感じられる紅葉焼きや菊花みかんなどの献立にしました。秋鮭の紅葉焼きはマヨネーズとにんじんのすりおろしと塩を混ぜたものを秋鮭の上に乗せた料理です。加熱することでより鮮やかなオレンジ色になります。マヨネーズが乗ることで、油分が加わり秋鮭もジューシーになっておいしく食べられます。