2月21日の給食
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
給食
献立
・えびピラフ
・牛乳
・ロールキャベツ
・コールスローサラダ
・奄美たんかん
今日はキャベツの葉を1枚ずつはがし、玉ねぎや調味料を混ぜ合わせたひき肉ダネを包んで、スープでコトコト煮込んだ「ロールキャベツ」です。
ロールキャベツは日本だけでなく、世界中で食べられている料理の一つです。現在のトルコに位置するアナトリア半島で、1世紀頃から食べられていた「ドルマ」という料理がロールキャベツの発祥だとされています。
ドルマとは、ブドウの葉で肉や米などを包み、スープで煮込んだ料理で、現在でも人気のあるトルコ料理です。その後ドルマは15世紀頃からロシアやヨーロッパへと伝わり、形を変えながら現在のロールキャベツになったと言われています。
給食室では芯を除いたキャベツを丸ごと茹でて水冷し、破れないように剥がしてから枚数を数え、肉ダネを作って500個以上一つ一つ丁寧に包み、大きな釜でじっくりと煮込みました。調理工程がいくつもあり、手間がかかるので調理員さんには大変な作業です。しかし、朝早くから丁寧に作業してくださったおかげで、とっても美味しく仕上がりました。
果物は奄美大島から産地直送の「たんかん」です。たんかんは、ぽんかんとネーブルオレンジが自然交配してできた品種といわれています。日本では鹿児島より南の地域で栽培されています。甘いだけではなく、爽やかな香りや味が凝縮されていて、濃厚な味わいです。1年のうちで今の時期にしか食べられない貴重な果物です。