1月25日の給食
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
給食
献立
・深川めし
・牛乳
・くじらのから揚げ
・小松菜のごま和え
・かきたま汁
・アーモンド黒糖きな粉
1月24日〜30日は『学校給食週間』です。
2日目の今日は東京都の郷土料理です。
「深川めし」は、あさりと野菜を煮込んだ汁をご飯にかけたり、ご飯と一緒に炊き込んで作ります。あさり漁が盛んだった江戸時代、忙しい漁師が船の上で手早くご飯と汁物を一緒に食べられるようにと考え出されました。特に深川(現在の江東区)は海に面しており、あさりがたくさんとれる場所で、あさりが名物だったので深川丼と呼ばれ、人気が広がりました。またこれを弁当に入れるために炊き込みご飯型の深川めしが生まれたそうです。
また、昭和30〜40年代によく提供されていたクジラを使ってから揚げにしました。
戦後は捕鯨が推進されており、牛肉や豚肉よりも安くて、手に入りやすい食材でした。また低カロリーで高タンパクな鯨肉は肉の代わりに使われていました。クジラのから揚げは生姜汁としょうゆで下味をつけた鯨肉に片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。かつては学校給食の定番メニューでした。