学校日記

2月2日(火)の給食

公開日
2021/02/02
更新日
2021/02/02

給食

2月2日(火)の給食
・節分ご飯
・いわしのかば焼き
・白菜と小松菜の柚子和え
・けんちん汁
・果物(デコポン)

今日は節分です。例年は3日が節分でしたが、今年は明治30年以来124年ぶりに2月2日になります。節分は本来、季節の分かれ目のことで、このうち春の始まりを表す「立春」の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりと特になじみの深い行事になりました。
鬼は、いわしのにおいと柊のトゲが苦手とされていて、節分には柊に焼いたいわしの頭を刺した「焼嗅(やいかがし)」を玄関先に飾る風習があります。これにちなんで、いわし料理を食べる風習もあります。
給食では福豆として大豆をご飯に入れ、いわしを使った献立です。けんちん汁には鬼のかまぼこを入れたのですが、生徒は鬼に気づきながら食べてくれていました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

RSS