5月2週目給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
できごと
5月7日(水)の給食は、あさり入りキムチクッパ、もやしナムル、豆乳花(トールーファ)、牛乳 でした。
豆乳花(トールーファ)とは、豆乳を寒天で固めたものに、黒蜜や黄な粉をかけて食べるスイーツです。食感は柔らかいプリンやババロアに似ています。給食でも黒蜜と黄な粉をかけて召し上がってください。
5月8日(木)の給食は、麦入りごはん、かつおのごまがらめ、ひじきと大豆の炒り煮、すいとん、牛乳 でした。
カツオには春と秋、年2回の旬があります。北上している4月から5月に獲れるカツオは「初ガツオ」と呼ばれ、南下を始める8月から9月に獲れるカツオは「戻りガツオ」と呼ばれています。「初ガツオ」は脂が少なくさっぱりとしており、「戻りガツオ」は脂がのって濃厚です。今日は初ガツオを油で揚げ、タレとゴマで絡めました。
5月9日(金)の給食は、胚芽パン、手作りソーセージ、ジャーマンポテト、レンズ豆と野菜のスープ、りんご、牛乳 でした。
今日は、ドイツ料理給食です。ソーセージは、ドイツを代表する食べ物の一つです。ドイツには、約1500種類のソーセージがあり、地域ごとに様々な種類が存在します。給食では、棒状に成形し、焼き上げました。またドイツ料理は、ソーセージの他にもじゃがいもや野菜を使った料理も多いです。今日はジューシーなソーセージと相性の良いジャーマンポテトを合わせました。ドイツの食文化に触れてみてください。