9月5週目給食
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
できごと
+1
9月29日(月)の給食は、麦入りごはん、ひじきとおかかのふりかけ、酢豚、中華風コーンスープ、牛乳 でした。
酢豚は、角切りにした豚肉を揚げ、玉ねぎやピーマンなどの野菜と共に甘酢あんを絡めた中華料理です。豚肉のビタミンB1と お酢のクエン酸で疲労回復を期待できるメニューです。テスト2日目に向けて、疲れを癒してくださいね。
9月30日(火)の給食は、セルフ照り焼きチキンバーガー、ひじきのサラダ、パンプキンポタージュ、牛乳 でした。
パンプキンポタージュは、生のカボチャから手作りしています。カボチャは栄養価の高い野菜で、肌や粘膜を保護し、風邪予防に役立つβ(ベータ)カロテンや免疫力を高めるビタミンCが豊富です。季節の変わり目で風邪を引きやすくなっています。日頃の食事から体調を整えていきましょう。
今日、10月2日は「豆腐の日」です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから制定された記念日だそうです。今日は豆腐の日に合わせて「豆腐のそぼろ丼」を作りました。皆さんは木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いは知っていますか?木綿豆腐は、豆乳ににがり(凝固剤)を加えて固めたものを一度崩してから、木綿布を敷いて圧力をかけて押し固めたものです。一方、絹ごし豆腐は、豆乳ににがりを加えて、そのまま固めて作ったものです。木綿豆腐は、味が染みやすく崩れにくいのが特徴です。今日の豆腐のそぼろ丼も木綿豆腐を使っています。
今日、10月3日は「ドイツ東西統一記念日」です。1990年10月3日にベルリンの壁の崩壊をきっかけに、それまで分断されていた東ドイツと西ドイツが再統一されたことを記念するドイツの国民の祝日です。給食では、ドイツ料理として有名な「ソーセージ」と「ジャーマンポテト」を作りました。ソーセージは給食室で一から手作りしています。