2月5日(水)の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/05
今日の給食
《 献 立 》
・わかめごはん
・牛乳
・イカのかりんと揚げ
・いぶりがっこ和え
・だまこ汁
今日は秋田県の郷土料理を提供しました。
いぶりがっこは秋田県の気候・風土が作り出した漬物です。雪深い冬の季節、関東地方のように晴れた日も少ない秋田県では、天日干しする代わりに囲炉裏の上で大根を干していました。囲炉裏の煙で燻された大根は、表面が茶色くなり、保存性が高まります。その大根をぬか漬けにしたことが、「いぶりがっこ」の始まりとされています。「いぶり」とはもちろん「燻した」という意味で、「がっこ」とは秋田県で「漬物」を意味する方言です。
だまこもちは炊きたてのごはんをすり鉢に入れ、米粒が少し残る程度につぶし、お団子状に丸めたものです。秋田県では子どもの遊び道具の「お手玉」を「だまこ」と呼んでおり、だまこもちの形がお手玉に似ていることから「だまこ」と名前がついたとされています。