1月29日(月)の給食
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
今日の給食
《 献 立 》
・ムロ節ご飯
・牛乳
・五目卵焼き
・糸寒天サラダ
・だんべえ汁
・ポンカン
★今日は八丈島産のムロアジから作った「ムロ節」、伊豆諸島でとれるテングサ(海藻の一種)から作られる「糸寒天」を使った献立です。
糸寒天は、伊豆諸島が主産地の海藻テングサから作られます。材料となる海藻がとれるのは海ですが、糸寒天を作る作業は、気温の低い地方が適しているため、岐阜県や長野県などの標高の高い場所で行われます。
糸寒天の作り方は、まずテングサを煮溶かして抽出物を冷やし固め、機械で細い棒状にします。これを12〜2月にかけての寒い時期に、野外での凍結と天日干しを繰り返すことによって出来上がります。このように畑で糸寒天を乾燥させる光景は、地元の冬の風物詩になっているそうです。
糸寒天は様々な食べ方がありますが、水につけて柔らかくしたものをサラダや和え物にしたり、煮溶かしたものをゼリーに使うのが一般的です。栄養面では、食物繊維が多いのが特徴です。血圧、血糖値、コレステロールなどを低下させたり、便秘の解消にも効果があります。★