5月2日の給食
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/02
給食
+1
・中華ちまき
・イカの香味焼き
・もやしの中華あえ
・もずく入り五目スープ
5月5日は子どもの日、端午の節句です。端午の節句は男の子の誕生と成長を祝う、奈良時代から続く古い行事でした。今では「子供の人格を重んじ、子どもの幸せをはかるとともに、母に感謝する」日として国民の休日となっています。鎧兜や鯉のぼりを飾ったり、菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりします。一足早く給食室では、発祥の中国にちなんで、味付けしたもち米を竹の皮で包んで蒸した「中華ちまき」を作りました。2年生の教室では担任の先生が、いただきますの前に、なぜ今日はこんなご飯なのか、ちまきの由来や上手な食べ方までお話してくれました。こどもの日は今度の月曜です。是非、日本の昔からの風習を楽しんでみてください。