4年生 都道府県シルエットクイズ!2
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
4年
5月20日(水)には、4年生になって初めて、4年生の教室に入れましたね。初めて教室に入った感じは、どうでしたか。先生達は,みんながいつ教室に入っても大丈夫なようにじゅんびをしていたので、教室に入ってくれたすがたを見て、とてもうれしく思いました。何よりも、元気そうなみんなに会えて、うれしそうにお弁当をもらって帰ってくれたすがたが、うれしかったです。
宿題も、がんばっていますね。新出漢字の練習も、ていねいに正しく書いてくれている人がふえて、見ていてとてもうれしかったです。47都道府県の名前は、少しずつおぼえてきましたか。都道府県名に出てくるむずかしい漢字も、4年生で学習する漢字なので、今のうちにおぼえておくと、後が楽ですよ。みんなで、がんばりましょうね。
20日に出た宿題の中に、晴れの日と、くもりや雨の日の1日の気温のへん化を調べる学習が入っていますね。天気が関係するので、天気に合わせて日にちをずらしてやってみてくださいね。(今はくもりや雨の日がつづいていますが、日曜日・月曜日は晴れそうです!)
休校中の追加の学習「ステップアップクイズ」。考えてもわからなかったら、地図帳などを使って答えを調べてみよう。
前回の問題の答え。
第1問 千葉県・青森県・高知県
第2問 千葉県 ⇒ チーバくん、うなりくん、など。
青森県 ⇒ つがーるちゃん、あしゅまる、など。
高知県 ⇒ くろしおくん、とさけんぴ、など
※ 答えは1つでいいです。ただし、ご当地キャラクターは、1つとはかぎりません。それぞれの地域で大切にしているものをアピールしているので、いろいろ探してみると楽しいよ。
第3問 千葉県 ⇒ らっかせい
青森県 ⇒ にんにく(前回、ヒントに「たまねぎ」がありましたが「にんにく」の間違えでした。ごめんなさい。)
高知県 ⇒ なす
問題に挑戦した人は、いくつ正解できたかな。次の問題もがんばろう。
今回の問題です。
第1問
上のシルエットの地名はなんでしょうか?
第2問
それぞれの地域にはご当地キャラクターがいます。名前はなんでしょうか?
第3問
それぞれの地域には特産品があります。なんでしょうか。
第3問のヒント: 下にそれぞれの地域の答えがあるよ。
・かまくら大ぶつ ・上野動物園 ・たこ焼き ・らっきょ ・トマト
・もも ・豆腐 ・ぜんこう寺 ・いなにわうどん ・人形焼
※ 答えは次の日記のアップで出します。