【給食】1月13日(木)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
給食
≪行事食・お正月1≫
うめ茶漬け
牛乳
お煮しめ
お汁粉
3学期初日の給食は、お正月の行事食を提供しました!
お正月は、新しい一年の幸せや豊作をもたらす「年神さま」をお迎えする行事として、昔から大切に祝われてきました。
そんなお正月に食べるおせちは、それぞれの料理に意味があり、健康で幸せな一年を過ごせますようにという願いが込められています。
お煮しめ…おせち料理の1つで「家族が仲良く結ばれますように」という願いが込められています。給食のお煮しめは、11種類の食材を使用して作りました!こんにゃくは、調理さんの手作業で手綱こんにゃくにしていただいています(写真1)。手綱こんにゃくは、結び目のような形から「縁を結ぶ」という意味を込めて新年のお祝いとして食べられているそうです。
お汁粉…1月11日の鏡開きにちなんで、お汁粉を提供しました!鏡開きには、「歳神様」へのお供えである鏡餅を食べることで、新しい1年を元気に過ごす力を付けるという意味が込められています。給食では、調理さんが小豆を豆の状態からじっくり煮て作ってくれました(写真2)!餅は、つきたての「のし餅」を納品していただいたのでとってもモチモチでした♪