新型コロナウィルス感染防止の対応28ほか
- 公開日
- 2020/06/09
- 更新日
- 2020/06/09
緊急連絡
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染防止に関連した今後の対応(現時点)と学校運営についてお知らせします。
■自然災害に伴う児童の登下校について【年間原則】
6月9日・10日の分散登校時に、「自然災害に伴う児童の登下校について」の手紙を配布します。これは危機管理の一環として、昨年度までの年間原則をもとに、登校・下校ともにレベルを3段階にしたものです。裏面の「家庭掲示用」をご家庭で掲示し、災害時に確認できるようにしてください(掲示用のほうがわかりやすいです)。
特に下校レベル3にある通り、災害時は「原則、引き渡し」としました。災害等の設定を拡張し、レベル3の場合は家庭の引き取りがない限り、学校でお子さんを預かります。
下校レベル2は、方面別集中下校となります。状況により「全校児童一斉下校 教職員引率あり」の場合から「学年別下校 教職員引率なし(安全が確認できている時)」の場合までがあります。この場合はその都度、一斉送信メール等でお知らせします。なお、江小Pと連携した「下校見守り」の際は、「全校児童一斉下校 教職員引率あり」の想定で行います。
■今年度の管楽器演奏会について
毎年、ブルラビが参加している管楽器演奏会の中止が、主催する江戸川区小学校教育研究会より連絡がありました。新型コロナウイルス感染症による今後の状況が不確定であることや、練習時間の確保が十分に行えないことが理由とのことです。
■校内指導体制について
4月の保護者会全体会で説明する予定にしておりました教員の指導体制についてお知らせいたします。
1 学校運営上の授業軽減措置について
都教委の施策で学校運営上の仕事に携わる教員の代わりに講師が授業をする場合があります。本校では1年1組(島田主任教諭 学習指導統括主任軽減)、3年1組(内山教諭 生活指導主任軽減)、5年2組(井口主幹教諭 経営推進部主任軽減)、6年1組(吉野主幹教諭 教務主任軽減)の授業(一部)がこれに該当します。
2 5年2組の担任2人体制について
同じく都教委の施策で新規採用教員1名が多く配置されることがあります。今年度、本校が該当になりました。本校では井口主幹教諭と坂本教諭が5年2組の担任です。坂本教諭は、初任者研修で抜ける場合や、学校運営上の仕事に携わる教員の代わりに6年2組(柴教諭の体育系統括主任 校内軽減)や3年1組(内山教諭の生活指導系統括主任 校内軽減)で授業を行う場合があります。
3 4年生の講師による授業
これも同じく都教委の施策で初任者研修(校内研修)のため、4年生の両クラスともに講師による授業が行われる場合があります。例えば、野上教諭が指導担当の西野教諭の授業を観る場合は4年1組で講師が授業を行います。また、西野教諭が野上教諭の授業を観る場合は4年2組で講師が授業を行います。
いずれの場合も担任と講師が共通理解を図りながら指導します。
■文書の訂正
6月1日・2日に配布しました「新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い」の手紙に学校の電話番号が記載されていましたが、誤っていましたので、訂正させていただきます。
正しくは「3657-1078」です。よろしくお願いいたします。