10月12日の給食〜みんなの給食〜
- 公開日
- 2022/10/12
- 更新日
- 2022/10/12
できごと
■献立
エコおかかごはん・牛乳・鯵のコーンフレークフライ・キャベツと小松菜のからし和え・すりごまのみそ汁・梨
■今日は江戸川区の小中学校で取り入れている「給食からSDGsを考える〜みんなの給食〜」のテーマで献立を立てました。今回は特に【アレルギーや宗教対応のないみんなが安心して食べられる給食】【フードマイレージを意識した国産の食材を使い無駄のない丁寧な調理】を意識して給食を作っています。
※詳しくは、クラスに配布したお手紙をご覧ください。
アジフライは小麦粉や卵を使いますが、米粉でドロを作り、パン粉のかわりにコーンフレークを使いアレルギー対応のないようにしました。パリパリのコーンフレークフライは大人気で「こんなに美味しいアジフライ食べたことない!」と嬉しい感想も聞けました。
1〜3年生までは大きさの関係で切身のアジを使用していますが、4年生からは尾びれ付きの大きいアジフライを提供しました。
また、2年生以上の子供たちにはプラスチックごみの削減のために、ストローを使わないで牛乳を飲むチャレンジをしてもらいました。今後ストローの廃止も考えらるので、今から少しずつ鳴らしていこうと考えています。今後も「みんなの給食」だけでなく、毎日の給食の中でSDGsの取り組みは続けていきますのでご理解ご協力の程をお願いいたします。