子どもニュース

みんなの給食〜給食からSDGsを考える〜

公開日
2022/11/08
更新日
2022/11/08

校内全体

 今日は11月8日の「いい歯の日」にちなんで、よくかんでもらうための献立になっています。また、「みんなの給食(給食からSDGsを考える)」の日です。松本小学校のアレルギー児童にも安心して食べてもらえるように、また宗教でお肉が食べられない人がいても、食べられるようにと配慮して考えた献立となっています。
 「ごはん・エコふりかけ・牛乳・荒野豆腐の唐揚げ・エコきんぴら・江戸川小松菜のみそ汁・皮つきりんご」です。エコふりかけはみそ汁でとった「かつお節」を利用して作りました。
 エコきんぴら、りんごの人参・大根・さつま芋・りんごはしっかりと洗い、皮ごと利用して、栄養もたっぷりです。みそ汁の小松菜も江戸川区の小松菜農家さんから購入しているものです。同じ区内という事で、運搬にかかる経費、時間が短縮され、おいしいだけでなく、地球環境にもよい献立です。みなさんも、できるだけ江戸川区や東京都で作られたものを選ぶようにしていきましょう。しかしどうしても出てしまう、小松菜の根の部分は、「よつば」と「つばき」が食べてくれました。