12月12日の給食
- 公開日
- 2022/12/12
- 更新日
- 2022/12/12
給食
・奈良茶飯
・ぶりのねぎダレがけ
・干し柿と野菜のあえ物
・飛鳥汁
・紅マドンナ
・牛乳
奈良県の郷土料理でした。米は「ほうじ茶」で炊き上げ、醤油、酒などで別煮した大豆を混ぜました。飛鳥汁は鶏肉と季節の野菜に牛乳を加えて作った味噌汁です。飛鳥時代に唐から奈良へやってきた使者が天皇に献上したことが日本における牛乳飲用の始まりだと言われています。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠まれたほど奈良には柿が似合います。生産量も上位に入っています。柿の旬は過ぎてしまったので、今日は干し柿を使ってあえ物を作りました。干し柿は細く切ってサッとオーブンで加熱します。野菜と一緒に口に入れると果物の甘い味がして、まるでデザートを食べているようです。