12月20日の給食
- 公開日
- 2017/12/21
- 更新日
- 2017/12/21
給食
・茶飯
・おでん
・青菜の炒め物
・みかん
・牛乳
寒くなってくると食べたくなるおでん。今ではコンビニでも売っていますが、昔はどうだったのでしょうか?江戸時代後期に竹串に刺した豆腐に味噌をつけて食べる田楽が流行し、その豆腐田楽に「お」をつけて「おでん」と呼ぶようになったと言うことです。そのうち醤油作りが盛んになり、今のようなダシをきかせたスープに入ったおでんに形を変えていったそうです。おでんの味付けや具材は地方によってさまざまです。庶民的な料理ではありますが、土地の味と季節の味を大切にする日本の文化や、日本人の豊かな感性を知ることができる料理のひとつです。