学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 1.30 郷土料理 宮崎県

公開日
2019/01/31
更新日
2019/01/31

学校生活

今日の献立
* とりめし
* めひかりの唐揚げ
* 白菜のごま酢和え
* ニラ玉汁
* 菊花みかん
* 牛乳


学校給食のことを知ってもらうため、1月24日〜30日の期間実施される「学校給食週間」。宇喜田小では「日本の味めぐり」を開催しています。5日目の今日は、宮崎県の郷土料理です。

まず「とりめし」は、鶏肉としいたけ、ごぼう、人参を使った炊き込みご飯のことです。昔、宮崎県ではどこの家でもにわとりが飼われており、お祭りやお正月などの行事には、そのにわとりを調理して食していました。現在もお祝いの際によく作られる料理だそうです。次に「めひかりの唐揚げ」は、宮崎県北部でよく獲れる「めひかり」という小さい魚をまるごと揚げたおかずです。めひかりは目がエメラルドグリーンに光ることからその名前がついた魚です。身も骨も軟らかいのが特徴で、宮崎県全体でよく食べられている料理です。

今日で「日本の味めぐり」は終了となります。日本各地で古くから親しまれている料理を知り、様々な味に触れる機会となっていればいいなと思います。