うきたの給食 4.26
- 公開日
- 2017/04/27
- 更新日
- 2017/04/27
学校生活
昨日の献立
* スパゲッティトマトソース
* アメリカンサラダ
* ナッツのこまつなケーキ
* 牛乳
昨日の給食の「こまつなケーキ」は、楽しみにしてくれていた子も多いはず!先日の給食委員会でも、みなさんの自己紹介の中で「好きな給食のメニュー」としてたくさんの子が名前をあげてくれていた、人気メニューです。その名前の通り、小松菜の葉の部分をやわらかくゆで、ミキサーにかけてペースト状にしたものを、ケーキの生地に混ぜ込んでいます。葉から下の部分は、もちろん捨てずにサラダに使うなどして活用しています。ケーキのきれいな緑色は小松菜の色なんですね!
小松菜は、私たちの住む「江戸川区」生まれの野菜です。「小松菜」という名前は、昔の江戸川区の東・西小松川村というところでとれたことからついたそうです。名前の由来についても、追々子供たちにも詳しく紹介したいと思っています。
そんな江戸川区生まれの小松菜は、今も変わらず江戸川区の特産品です。その生産量は全国でも上位に入ります。宇喜田小では毎日、江戸川区内の小松菜農家の倉橋さんから、とれたての新鮮な小松菜を届けてもらっていますが、これは江戸川区が小松菜の名産地だからこそのことです!サラダやスープなどのおかずはもちろん、なんとデザートにも使えるなんて、小松菜ってすばらしい野菜ですよね。
昨日の給食は人気メニュー盛りだくさんだったので、子供たちは給食時間前から「今日スパゲッティにこまつなケーキだよ〜!」「イエーイ!!」「やった〜!!」などと話しながら大いに楽しみにしてくれていて、とてもうれしかったです。
給食時間にクラスを回っていると「このケーキ、めっちゃおいしい!」「ケーキおいしいね!」とうれしそうに話してくれ、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。
「どうやってつくるの?」と質問してくれる子も多かったので、レシピも公開できたらいいなと思っています。