江戸川区立西葛西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
国語の学習【6年3組】
できごと
「春のいぶき」という単元で俳句や短歌の学習をしました。短時間での指導でしたが、友...
道徳の学習【6年1組】
「個人の権利って?」という学習で、プライバシー権について教材や学習シートをもとに...
消防写生会【2年生】
本物の消防自動車にきてもらい写生会をしました。かっこうよく描けたかな?
水再生センター見学【4年生】
処理の過程でだんだんとにおいがしなくなったり、水の色がきれいになったりするのを見...
国語の学習【6年4組】
筆者の主張なのか事例なのかに着目して文章の構成を学びました。書いてある文章を踏ま...
図工の学習【専科(2年3組)】
クレパスで花火を描くことを通して、クレパスの扱い方や点描で表現する方法を学習しま...
算数の学習【1年4組】
「前(後ろ)からなんばんめ」「前(後ろ)からなん人」の違いを理解する学習でした。...
国語の学習【3年3組】
よりよい伝え合いができるようにするための学習でした。担任からは、「うめライス」(...
国語の学習【4年4組】
「白いぼうし」という単元で、物語の文章を手がかりに登場人物の性格を想像しました。...
わんぱく相撲江戸川区大会
昨日行われた「わんぱく相撲」で、西葛西小は学校対抗戦で優勝しました。おめでとうご...
家庭科の学習【専科(5年4組)】
初めての裁縫の学習でした。裁縫道具の名称や安全な使い方について学習し、よく理解し...
算数の学習【2年1組】
2けた-2けたの筆算をもとに、たし算のひっ算と同じところや違うところを考えました...
算数の学習【3年生(少人数指導)】
これまで学習してきた時刻と時間の考え方をつかって、与えられた時間の中で遊園地でど...
算数の学習【2年3組】
2けた-2けたで繰り下がりのある計算の仕方について考えました。自信をもって自分の...
算数の学習【4年生(少人数指導)】
3けた÷1けたで商に0がたつ計算の仕方について考えました。自分の言葉で説明するこ...
日本語指導
本校には日本語指導の教員がいます。週に数時間程度取り出し指導を行って、日本語を身...
たてわり班活動
今日はたてわり班活動でした。6年生が1年生をお迎えに行き、教室まで連れて行ってく...
クラスのすばらしいところ【5年4組】
子供たちのよいところが掲示してありました。掲示が増えるといいですね。
引き渡し訓練
いつもと違う避難訓練でしたが、子供たちは素早く落ち着いて行動できていました。保護...
国語の学習【5年4組】
話し手、聞き手、記録者の立場の違いによって「聞く」ことの意味が変わることについて...
お知らせ
学校便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年5月
RSS