1月24日(火)全国学校給食週間
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
ランチタイム
塩むすび、菜飯むすび、牛乳、さばの香味焼き、小松菜の煮びたし、田舎汁、みかん
今日から、1月30日までは、日本で初めて提供された学校給食を記念する「全国学校給食週間」という習慣です。
そこで、日本で初めて出された給食の一部を再現しました。
日本で初めて給食を出されたのは、明治22年。山形県の鶴岡市のお寺の中にある小学校で、昼食を持ってくることができない子どもに、お寺に寄付してもらった食材で、昼食を作って食べさせてあげたのが、始まりと言われています。
その時のメニューは、おにぎりと、焼き魚、野菜の漬物 だったそうです。
今日は、そのメニューを一部再現しました。
その時の、おにぎり、焼き魚、漬物だけでは健康的な食事ではないので、漬物を煮びたしにして、具がたくさん入った汁物もつけて、季節の果物も追加しました。
昔は、ただおなかを満たすためだけの給食でしたが、今では、健康な食事のお手本になっています。
残さず食べて、健康な体を作りましょう。