2月15日(木)季節の献立
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
ランチタイム
五穀ごはん、牛乳、さばの水煮バーグ、大豆の磯煮、葉玉ねぎのみそ汁、ぽんかん
今日は、季節の野菜を入れたみそ汁です。
季節の野菜とは、「葉玉ねぎ」です。
名前の通り、葉を食べる玉ねぎのことですが、玉ねぎの葉は、あまり見る機会が少ないかと思います。
玉ねぎは普通、まん丸の球根になった白い部分を食べる野菜です。この玉ねぎは、最初はとても小さくて、球根の上には、緑色の長い葉っぱがついています。まるで、長ネギの上の緑の部分のような葉っぱです。
小さかった球根の部分は、この緑色の葉っぱから栄養をもらい、どんどん大きくなって、白い玉ねぎになるのです。そして、玉ねぎが大きくなると、葉っぱは役目を終えて、枯れてしまいます。
葉玉ねぎは、その白い玉ねぎに栄養をあげるための葉っぱを食べる野菜です。葉っぱの下には、将来、玉ねぎになる、小さな赤ちゃん玉ねぎがついていて、ここも食べることができます。
葉っぱは、濃いみどり色をしていて、のどや鼻を元気にしてくれるカロテンという栄養がたくさん入っています。かぜをひきやすい今の季節に食べるのに、ちょうど良い野菜です。
旬の期間が短いので、2月・3月ぐらいしか、売られていません。
今日のように、みそ汁に入れたり、ゆでて酢味噌あえにしたり、ホイルで包んで焼いたり、いろいろな調理方法で食べられます。
加熱すると、ねっとりと甘くなりますが、独特な歯ごたえがある野菜です。
売られているのを見つけたら、ぜひ食べてみてください。