10月24日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/30
今日の給食
+4
10月24日(金)今日の給食
☆みんなの給食
・麦ごはん
・エコふりかけ
・魚のみそマヨ焼き
・小松菜のごまあえ
・けんちん汁
・オレンジ
・牛乳
☆みんなの給食 ~給食からSDGsを考える~
江戸川区は、誰もが安心して自分らしく暮らせる共生社会のため、SDGsの取り組みを推進しています。
「みんなの給食」では、学校給食を教材とした食育を通してSDGsへの関心を高めることを目的としています。
今日の給食では、SDGsを達成していくために、5つの工夫を行いました。
①エコふりかけ:けんちん汁の出汁をとるために使用したかつお節を、捨てずにふりかけにしました。
②魚:東京湾で獲れた「クロダイ」を使っているため、地産地消になります。
また、近くでとれたものは輸送距離が短いためCO₂排出量を減らすことができます。
③魚ソース:けんちん汁で使用するにんじんの皮を捨てずにミキサーにかけて混ぜています。
にんじんはよく洗えば、皮ごと食べることができます!また、皮の部分にはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
④小松菜のごまあえ:江戸川区で収穫した新鮮な小松菜を使っているため、地産地消になります。
⑤献立:卵不使用マヨネーズなどを使用して、アレルギーのある児童も食べることができる献立を立てています。
給食時間にいくつかのクラスで食材の写真を見せながら、普段は捨てられてしまうかつお節や野菜の皮を再利用していることを話しました。
どのクラスも興味深く話を聞いていて、「給食で食材を再利用していても、僕たちが給食を残したら食品ロスが増えてしまうのか。」と気付く姿も見られました。
「みんなの給食」を通して、SDGsの目標を知ったり、自分にできることは何かを考えたりしてほしいと思います。
(文責:栄養士 おおた)