江戸川区立第四葛西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生 生活科見学
できごと
11/6(木)2年生は生活科見学に行ってきました。最初に見学した葛西臨海水族園で...
2年生 学年行事
11月4日(火)に、おとあーと研究室の皆さんをお呼びして、2年生の学年行事を行い...
ALPHABET
外国語活動では、アルファベットの学習をしています。みんなでアルファベットの形を体...
小松菜農家さんの工夫
3年生の社会科では、江戸川区の特産である小松菜を栽培している農家の仕事について学...
4年生 校内研究
10月29日(水)に4年生の校内研究授業を行いました。社会科「自然災害からくらし...
かげはどこにできるのかな?
現在理科の学習で影がどこにできるのかを学習しています。影の向きと太陽の位置の関係...
展覧会に向けて①
展覧会に向けて、子供たちはトートバックの作成に取り組んでいます。細かい部分まで糸...
日光移動教室オリエンテーション
先日、日光移動教室オリエンテーションが行われました。3日間の行程や持ち物、現地で...
自分のめあてに向かって
4年生の体育では、陸上運動に取り組んでいます。子供たちは、自分の課題に合わせて活...
最初で最後の体育大会
体育大会が行われました。これまで児童は、本番に向けて日々の練習に一生懸命取り組...
全校児童からのエール
体育大会に向けた応援集会が行われました。1年生から5年生までの下級生たちが、6年...
展覧会に向けて
今回の3年生の図工では、展覧会に向けた全校制作を行いました。どの子も新聞紙を濡ら...
道徳授業地区公開講座
3年生の授業では、「おそろしいゲームいぞん」を題材にし、情報モラルついて学習...
今回の土曜参観は「道徳授業地区公開講座」でした。NPO法人「シーエスアールスクエ...
道徳授業地区公開講座の道徳授業で、4年生は「守りたい自分の情報」というテーマで学...
情報モラル
6年生の授業では「情報モラル」ついて学びました。SNS上のやり取りでは、同じ言葉...
箱の中には・・・
3年生の図工では、展覧会作品の「箱の中には・・・」に取り掛かっています。箱の中に...
日本のよいところ
総合的な学習の時間では、「江戸川区から世界へ」の学習を行なっています。多くの外国...
自転車運転免許教室
交通指導員や警察署の方をお招きし、自転車運転免許教室が行われました。教室では動画...
自分に合った学び
社会科の歴史の学習では、江戸時代の「参勤交代」について調べました。教科書から資料...
おたより
HP掲載資料
学校だより
学年だより
2025年11月
RSS