江戸川区立第四葛西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
展覧会に向けて
できごと
今回の3年生の図工では、展覧会に向けた全校制作を行いました。どの子も新聞紙を濡ら...
道徳授業地区公開講座
3年生の授業では、「おそろしいゲームいぞん」を題材にし、情報モラルついて学習...
今回の土曜参観は「道徳授業地区公開講座」でした。NPO法人「シーエスアールスクエ...
道徳授業地区公開講座の道徳授業で、4年生は「守りたい自分の情報」というテーマで学...
情報モラル
6年生の授業では「情報モラル」ついて学びました。SNS上のやり取りでは、同じ言葉...
箱の中には・・・
3年生の図工では、展覧会作品の「箱の中には・・・」に取り掛かっています。箱の中に...
日本のよいところ
総合的な学習の時間では、「江戸川区から世界へ」の学習を行なっています。多くの外国...
自転車運転免許教室
交通指導員や警察署の方をお招きし、自転車運転免許教室が行われました。教室では動画...
自分に合った学び
社会科の歴史の学習では、江戸時代の「参勤交代」について調べました。教科書から資料...
協力するってどういうこと?
道徳の授業で、よりよい学校生活を送るために自分たちにできることを、役割演技を通し...
4年生社会科見学
10月7日(火)に4年生は、社会科見学を行いました。午前中に見学した荒川知水資料...
セーフティ教室を行いました
10月3日(金)の3・4校時に2・4年生がセーフティ教室を行いました。4年生が地...
図書館見学に行ってきました
2年生は9月25日(木)に東葛西図書館へ見学に行ってきました。「図書館の本はどう...
自由研究について
全校児童の自由研究の作品の中から選ばれた優秀作品を表彰しました。代表して6年生が...
体育大会に向けて
体育大会に向けて練習が本格的に始まりました。子供たちは、自分の希望した種目に全力...
にじみで作る
図工では、絵の具のにじみを使った作品を製作中です。白クレパスで囲んだ中へ水を垂ら...
笑顔と学びのプロジェクト
先日らんま先生をお呼びし、「笑顔と学びのプロジェクト」が行われました。らんま先生...
動物のすみか
理科の学習では、生き物のようすが4月と比べてどのように変わっているのか学習してい...
小学校最後のプール
先日プール納めを行い、代表の児童がこれまでに水泳学習で頑張ったことやできるように...
展覧会のテーマ
先日の朝会で展覧会のテーマが発表されました。今年のテーマは「個性を大切に、輝きを...
おたより
HP掲載資料
学校だより
学年だより
2025年10月
RSS